-
殺戮にいたる病を読んで ※ネタバレ注意
結論から言うと、本書の人物トリックに見事騙された。炎上ではない俺という本を読んだばかりと言うこともあって、もう絶対に騙されないぞと思いながら読み進めてはいたが、まんまとやられた。また本書では、結末においてただその事実だけを明かし、トリックの解説をしていない。最初から最後までトリックを明かしてくれるミステリーも好きだが、読者に独自の解釈をさせるという終わり方も新鮮で良い。ただ、犯罪心理学の大学教授やタナトス・コンプレックス、記者の斉藤といった要素が物語にあまり深く関わってこなかったため、少し荒削りさを感じさせる。ここからは憶測になる。本書では、息子=父親という、誰しも親から生まれた子であることから当たり前の構図ではあるが、ついつい頭から排してしまう関係性を使った人物(叙述)トリックが扱われている。この息子=父親に当たる人物が、稔であると判明する結末から少し遡って考えてみた。まず、この父親=息子という構図を知って気になったのは、今まで息子息子と言って追っていた母親の正体である。最終的に、稔の母親は雅子(妻)ではなかったことがわかる。この雅子は家に帰ってこない稔(夫)のことなど全く気にかけてなどおらず、ずっと稔との間の子の方の息子(信一)を心配していたのである。しかし、ここで疑問が浮上する。部屋に自慰行為の形跡がある日を境に消えたのは?8ミリカメラの形跡があったのは?ゴミ箱の黒い袋は?毎晩遅くに帰ってきていたのは?などそしてこれに気づけるヒントは実は多くある。最初のは、二人目の被害者が「おじさん」と呼ぶシーンである。その他では、雅子と稔だけしか家にいない場面で、雅子は息子に問いたださなければと決意を固めるシーンである。ここだけ読めば、え?今聞きにいけばいいのにとなるが、このシーンに着くまでに洗脳されてしまっていたため、違和感に気づくことはできなかった。そしてこれらの謎を振り返る前に、一つの事象について思い出す必要がある。それは、稔がかおるを絞殺しようとしている場面に登場し、「その人から手を離すんだ」と息子(信一)が稔に対して声をかける場面である。つまり、息子(信一)は稔がかおるをホテルに連れ込むことを知っていた、あるいは知った、ということになる。息子(信一)は自分の父親が性的異常者(病気)であると何らかのきっかけで知り、その行為を止めようとしていた。そして、このきっかけは冒頭の29pあたりで既に書かれていたのである。2回目の殺人が起こる2月3日より以前に妻の雅子は息子の様子がここ数ヶ月何かに脅えている様子であると観察している。つまり、息子(信一)は父親(稔)の最初の殺人で既に何かを察していたことになる。ただ、これについては描写がないので、あくまで想像になってしまう。しかし、これで粗方辻褄が会う。息子(信一)は父親の正体を突き止めるため、尾行し、黒い袋の正体にいち早く気づくことができた。また、証拠を手に入れるため、たびたび父親を尾行していたために、夜遅くに帰ることが増えたのであろう。また、8ミリビデオを見ていたのは、おそらくその黒い袋の中に入っていたため、確認のために見ていたのではないだろうか。自慰のタイミングは尾行の忙しさで減っただけだと読み取れる。以上が私の憶測になる。このようにして、あれはどうだったのか、じゃああれは、というように物語を辿っていくのはなかなか面白かった。ただ、またもや騙されることとなり、不甲斐ない気持ちである。
-
Introducing Fukushima by a Fukushima resident
It is the third largest prefecture in terms of area after Hokkaido and Iwate, and it takes about five hours to drive from one end to the other on the local roads.It ranks 40th out of 47 prefectures in terms of population density, making it one of the most rural areas in Japan. However, this is due to the vast area of Fukushima Prefecture, and the urban areas of Fukushima are actually quite prosperous.I live in Fukushima City, Fukushima Prefecture, which is in an area called "Nakadori" by Fukushima residents. The reason is that it is exactly in the middle if Fukushima is divided vertically into thirds.And the most prosperous areas in Fukushima Prefecture are Koriyama City, Fukushima City, Aizu City, and Iwaki City. Of these, Koriyama City and Fukushima City are in the "Nakadori", Aizu City is on the left, and Iwaki City is on the right.If you live in Fukushima City, the area you can travel by car is roughly limited to Fukushima City, Koriyama City, and Aizu City. This is because it takes more than three hours by car to get to Sendai City (Miyagi Prefecture) in the north, and about the same time to get to Iwaki City in the east.I have only been living in Fukushima City for half a year, but I have been to several sightseeing spots. I would like to introduce them to you this time.First, I would like to introduce Fukushima City. Fukushima City flourishes mainly around the east exit of the station, and several festivals are held in the summer. This year, I participated in one of them, the "Waraji Festival." The "Waraji Festival" is literally a festival of straw sandals, where straw sandals with a total length of several tens of meters are raised like a portable shrine and rotated 360 degrees with a person on top, so the person carrying them runs around with great force. In August, Fukushima is close to the highest temperature in the country during the day, but it is very cool in the early morning and at night, and you can enjoy the festival while enjoying yakisoba, takoyaki, beer, and other food stalls. I got takeout Fukushima specialty disk dumplings from an izakaya near the station and ate them while watching the festival. I live in Fukushima City, so I'll be going home, but if you're here on vacation, I recommend staying at Iizaka Onsen in Fukushima City, a hot spring in Aizu City, or Ginzan Onsen. However, Ginzan Onsen is always fully booked, so be careful.Next, I'd like to introduce Aizu City. To be honest, I didn't think Aizu City would be that big, but it was bigger and more fun than I imagined. I liked the character "Akabeko," so I went to a place called "Akabeko Land." There, you can buy "Akabeko" goods and experience coloring. In the coloring experience, you are given a doll in the shape of "Akabeko," which is the original material for "Akabeko," and each person can create their own original design. I drew a "Space Beko," but my companion told me it was "Nasubeko" (eggplant). (Japanese eggplants are purple, which was similar to the color of the universe I painted.) Aizu City is also famous for its gourmet food, and the Kitakata ramen and tarekatsudon are very delicious.These are the places I've been to in the last six months of this year. I like reading, so I've been going to cafes around Fukushima Station, trying to cover every cafe there, so I haven't traveled much. Because of this, there isn't much information about Fukushima yet, but having actually lived there, I've found the land and people to be nice, and as the saying goes, "home is where you live," so I'd like to learn more about Fukushima.I'm also planning to go to Iwaki City at the end of this year, so I hope to post any information I get there here.See you next year. Happy New Year (Yoi Otoshi wo).
-
超簡単javascriptのaccordion実装
まずjQueryをlinkでつける <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"></script> 上記をheadタグに置いておくそして、以下のような構成のhtmlを書く <div class="accordion-item"> <h2 class="accordion-header"> <button class="accordion-button">ボタンだよ</button> </h2> <div class="accordion-collapse"> <ul> <li>aaa</li> </ul></div></div> そして以下のようなstyleを入れる。 <style> .accordion-header { position: relative; cursor: pointer; transition: all .5s ease; } .accordion-header::before, .accordion-header::after{ position: absolute; } .accordion-collapse { display: none; }</style> あとはjavascriptのコードを入れるだけ <script> $(document).ready(function() { $('.accordion-button').on('mouseover', function() { var findElm = $(this).parent().next(".accordion-collapse"); $(findElm).slideToggle(); }); }); $(document).ready(function() { $('.accordion-item').on('mouseleave', function() { $(".accordion-collapse").slideUp(500); }); });</script> cssに関してはChatGPTなどで肉付けしてもらうと良いでしょう。
-
涙色の朝日
小さな白い帽子を着た山私が少し前に登った山だ涙色の朝日に照らされ、今にも溶け出してしまいそうで悲しそうでも少し嬉しそうに帽子を自慢しているようだったこんなに綺麗な朝日に照らされ今日も元気に歩いていけるのはみんなときっと自分自身のおかげふと思い出したこの曲好きなんだと笑って話しかけたら君はいい曲だねと言ってくれた今の気持ちに少し似ているそして私はこの曲好きなんだと声をかけられたらいい曲だねと答えなければならない
-
タスクスケジュール画面でのGUI操作によるタスクの時間延長
結論、以下のような画面に簡単にできます。こちらはDjangoとJavascriptの連携が必須になります。
-
読書記録 - ストーンサークルと君の話 -
今日は君の話とストーンサークルを少しずつ読んだ。朝起きてすぐ、1時間ほど君の話を読み、夜30分ほどストーンサークルを読み進めた。君の話は、三秋縋さんという作者が書いた作品の一つであり、恋する寄生虫がとても面白かったので、別の作品も読んでみようということで購入した。この作品は、「義憶」という概念が当たり前となった世界を舞台にしており、これがスパイスとなっている。この「義憶」というのは科学の発展により、人の記憶を操作することが可能になったことによって生まれた概念で、義足や義手の感覚で記憶も補うことが必要だと「義憶」の技術と文化が徐々に人々の間に浸透してゆく中で生まれたものになる。そしてこれをきっかけに、日常的な記憶の改変が当たり前の世の中となっていってしまうのである。そんなある日、主人公はある人物と出会うことで、自分の記憶が「義憶」なのか「記憶」なのかという混乱に陥ることになり、真実を突き詰めるために記憶を辿っていくというストーリー。今のところは、まだ主人公は真実を突き詰められておらず、疑心暗鬼となりながらもそのある人物にとりあえずの警戒心を解いている。ここから徐々に面白くなりそうなので、明日も読み進めていきたいところ。ストーンサークルは、なかなか残酷なお話で、結構濃密な謎解き要素が含まれているので、もう少し頭を整理してから語りたいと思う。
-
今日以前から今日以降のデータを取得したいとき
例えば、タスクスケジューリングなどで取りたいデータが11/24日だった場合、11/25 0:00より前の開始時間で、11/24 0:00以降の終了時間のデータを取れる。つまり、11/25 0:00が開始時間のデータを取らないようにしている。以下のようにして取得ができる tasks = ScheduledTask.objects.filter(start_time__lt=date.today()+ timedelta(days=1), end_time__gte=date.today())
-
副業どうしようかな〜
正直、今の開発業務だけだと将来的なお金に対して不安がある。お金だけでなく、そもそもこの今いる会社が残っているかも危うい。。。やりたいことはいっぱいあるのに、行動に移すのも面倒で。でもweb開発だけは楽しくてやめられない。会社にいる間もweb開発のことばかり考えていて、こんなシステムどうですか?など言って、勝手に作ったwebサーバを売り込んだりしている。正直業務よりも楽しい。web開発の方に転職をするのもありだが、そっちの方が将来性が危ういのもわかる。自分自身、今のところweb開発はほとんどChatGPTで行えているし、CSSやHTMLの知識が一切なくてもうまく進められている。副業の候補としては以下のようなものを考えている。- web開発の売り込み- web開発のアドバイザー- 読書ブログ- ココナラを使った小遣い稼ぎ- 地域の紹介、宣伝- シンプルにブログをもっと面白いものにする- webで何かコンテンツを作る実績がないと見積もりを立てられないし、立てる方法も分からない。まずはやってみることからだが、ここが一番難しそう。なかなか副業と言ってもこれがどうしてもやりたい、というものがあるわけでもないので一歩目を踏み出すことができずにいる。不労所得に対する憧れもある。それさえあれば、一日中読書して違う世界に思い耽ることができるから。不動産や株の勉強をしつつ、それをブログで更新していくということも考えていたがその資料集めにも投資が必要で、本当に何からしようか悩み続けている。
-
初!開発サーバを公開します!〜USB レンタルサーバ〜
djangoを用いてUSBなどのデバイスを気軽にレンタルできるサーバの開発をしました。そのレポジトリは以下になります。https://github.com/k-masahiro116/USB_Rental_ServerDjangoの勉強にもぜひ使ってみてください。使い方は簡単で、requirement.txtをインストールし、python manage.py runserverを実行してもらえば動くはずです。感想お待ちしております〜
-
[近況報告]そろそろ業務に慣れた?
福島勤務を迎えてそろそろ5ヶ月になる。福島は想像していたよりも住みやすい街で、駅周辺はだいたい買いたいものが揃っている。強いて言えば、雑貨屋や家具屋、洋服屋が欲しかったくらい。あと普通のディナーが食べられるお店。あとはラーメン屋がもっと欲しかったかなー。著者が住む場所は駅からバスで30分ほどの場所にある住宅街で、夜間は真っ暗で一寸先も見えない。バス代は会社から出るので普通に駅近くに住めばよかったと後悔している。配属当初は福島のことを不幸な事故が起きてしまった地域くらいの認識しかなかったので、福島のことを知る目的もあって駅近くを毎週末探検していた。その当時は読書にハマっていたこともあって、カフェ巡りをしながら読書に勤しんでいた。今思えば一番幸せな時だったなと思う。今も十分幸せだけど、いざ業務が始まってしまうと色々と余裕がなくなって、趣味の時間を見つけられなくなってしまった。とか言って、帰宅後はswitchを手放さないくらいゲームをしているけれど。。。まあ結局、そのカフェ巡りのおかげで、福島の県民性を知れたり、職場の人との話題に繋げられたり、いい事づくめだったので、こういう知見の広げ方もアリだな思った。この5ヶ月は本当に濃密な期間だった。福島のあちこちを探検しまくった。桃狩りにも行ったし、赤べこランドにも行ったし、飯坂温泉や土湯温泉にまでも行った。さらに会津や喜多方の方にも行き、ラーメンも食べた。もう福島満喫したから別のとこに引っ越してもいいかも知れない(早すぎる)くじらさんの4thワンマンライブにも行けたし、毎日幸せで溢れすぎてる気がする。。。あ、業務の話をするのを忘れていた。業務は徐々に任されるようになってきているが、まだ小出しな状態が続いている。さすが古株の企業だけあって、高齢者が大半を占めており、若者に対する扱いが孫に近い。もうちょっと責任や権利を与えてくれれば、ガンガン主張していけるのになーと思つつ、この心地よいぬるま湯も悪くないと感じている今日この頃。ただ、本業以外のことは放任で、なんでもやっていいよ〜という感じなので、勝手にセミナーに参加して受けまくって、Pythonでアプリやサーバを開発しまくっている。これが一番楽しい!!サーバ開発をしている時の自分が一番生き生きしている気がする。先日、研修時代の同期が会社見学で東京からやってきて、情報交換をする場があったが、その時もサーバの話を振られた瞬間、テンションが上がりすぎてつい喋りすぎてしまった。サーバ開発の沼にみんなをぜひ招待したい。これから徐々にサーバ開発のノウハウのようなものをテキスト化して、初心者でもすぐに上達していけるよう援助できればと考えている。さて、だいたい近況報告も終わったことなので、最後に余談で締めたいと思う。実は最近、鍋にハマっていて。というのも学生時代に住んでいたアパートのキッチンが狭すぎて鍋どころじゃなかったことで、広いキッチンで鍋が作れることに感動し、それから頻繁に作るようになったという経緯。いや、美味いね。鍋。今日はちゃんこ鍋の素を買って作りました。美味すぎる。幸せ。泣きそう。みんなも鍋をおたべ。
-
今日から再スタート!!
やっとPCが買えた!!一応8年前くらいに買ったデスクトップPCもあるけど重たくて重たくて。。。それがついに!!Mac book Airに!!!きゃーーーー!!!!これしかもM3チップだからなかなか速い(*´▷`)しばらくは適当な内容になるかもしれないけどご了承ください🙇Djangoを使ったweb開発はまた余裕ができたら始めるかな〜最近会社でもweb開発をやらせてもろてて、ちょっと自分の開発にも活かせそうな知識も身につけられたので、それをぜひ自分のにも実装したいなと最後に余談、会社の売店でYamazakiのお茶をずっと買ってて、だいたいほうじ茶かルイボスティーか烏龍茶を買うんだけど、今日はほうじ茶でした。
-
夜
ある一説、浅瀬で溺れていたことに気付いた。これは人生の比喩であり、苦労していたところは俯瞰して見ると思っていたよりも簡単だったというような意味合いだ。今日を生きるのに精一杯な私たち。俯瞰して見てみたらどうだろう?ご飯を食べて寝ているだけで生活などできるのだ。その間に誰かを幸せにする方法を考えれば自然と生きる意味は見つかりそうだ。人生の仕組み事態は簡単だ。海で例えれば、渡り方さえ分かれば生きられるというものだ。泳ぐのが怖いなら船を作ればいい。海が怖いなら空を飛べばいい。みんなが泳ぐから私も泳がなければいけないなんてことはない。学校で教わる泳ぎ方はクロールだ。クロールが一番簡単だからだ。でも君にとってはクロールは簡単じゃないかもしれない。でも学校はクロール以外を教えてはくれない。親も友達もクロールしか知らないからクロールを教えるしかない。君の海の越えかたは誰も教えてくれない。君が探すしかない。だって君を一番知っているのは君なのだから。君がやりやすい方法を君が探して実践して工夫して失敗してまた工夫してを繰り返す。そうすることで君だけの生き方が分かる。私はまだクロールが一番簡単という洗脳が解けていない。だから机に座って勉強して就活して失敗して疲れはてている。もういいんじゃないか?好きなように生きようぜ。周りに合わせないでさ。自分が一番やりやすい方法で誰かを幸せにしようぜ。何がいいかな~まだ全然分からないけど、分からないからこそ色々試す。音楽?絵?芸人?スポーツ?発明?開発?執筆?得意なことが無いならyoutuberとかやってみたら?人と関わることで何かが得られるかもよ。それかひたすら読書して、その中に何か面白そうなものを見つけたらそれを試してみてもいいかもね。世界を知る。そして自分を知る。順番はどっちでもいいけど知識がないとやりようがないから。まずは知ることから。そんで得た知識を披露して同じ気持ちを味わってる人を救ってやろうぜ。それがまず第一歩になる。さあ夜も深い。時間はいくらでもある。明日やろう。今日はおやすみ。これは私が昔書いたもの。あなたのお陰で今私は救われていると伝えてあげたい。
-
おとなの秘密基地
そこは小さなショッピングモールの2Fテラスのベンチにあった。日陰にあるベンチに座ると少し狭い青空が眺められる。風が吹くと街路樹が揺れ、肌を柔らかく撫でていく。たまに家族連れや年配者が私の前を通るが、私に関心を寄せることはない。近くにはカフェとbook offがあり、いつでも立ち寄ることができる。都会の喧騒はない。そして賑やかな声に囲まれ、孤独を感じることもない。幸せな空間。私の秘密基地だ。いつか誰かに教えてあげたい。
-
彼は死んだ。
彼は死んだ。私と一緒に生きていくと信じていた。しかし、いつの間にかいなくなっていた。私が病を患い、病床で横になっていたとき、枕の上で首を傾けたときにはもうそこにいなかった。頭痛がひどい。後頭部から前頭部にかけてミシミシと音を立てるように何かを詰め込まれているような痛さ。全身が怠い。体のどこにも力が入らず、ふと起き上がろうとすると体の奥底から詰まったトイレのように口元に何かが沸き上がってくる。日頃の行いだろうか。彼には紳士に向き合うことを念頭に置いていた。将来を夢見ていた。幸せな家庭を築き、子供を2人産み、一緒に育てていくんだと、そう信じきっていた。でも私は彼を殺した。彼は狭いキッチンで憂鬱そうに朝食を作っていた。私は襖を少し開き、それを視界に入れた。彼は振り返った。私は視線を遮るようにそっと襖を閉めた。帰る意思はもう昨晩に決めていた。彼とは相容れないのだと確信したから。少し迷ったりもしたが、ここで一緒に気まずい空気を吸って錆びていくより、互いのためにも帰ったほうが懸命だと思ったのだ。私は後悔した。こんなことになるなら付き合うんじゃなかったと。そして、別れるんじゃなかったと。彼はいい人だった。そう、ただいい人だった。私が失敗しても最後は許してくれるし、世間の言う悪い習慣というのを持ち合わせていなかった。いい人だった。私には勿体ない人だった。だから何度も自問自答した。彼にはもっと相応しい人がいる。そして、彼もそう思っている。「私と付き合ってて楽しい?私のこと好き?」つい、そう聞いてしまった。答えはとっくに分かっていたのに。彼は嘘をつかない。私が求める優しい嘘も、言ってはくれない。「大切だとは、思っているよ。」分かっていたのに、ひどく傷付いた。もうあの頃の快楽は得られない、戻れない、ここはどこ?徐々に心が廃墟のように、廃れていった。彼をもう愛せなくなってしまっていた。乱暴に襖を開いた。「朝ごはん、食べる?」「要らない」彼は空虚な言葉で朝食を誘った。キッチンの端では、銀のボウルにキャベツとキュウリがぐちゃぐちゃになって詰め込まれていた。とても不味そうだった。心なしか足取りも重くなり、空気の重さを感じるのに空気が無いかのように、足音が部屋に響いた。彼との思い出を詰め込みすぎた重たい鞄を持ち上げ玄関を開けた。「気を付けてね。」彼の言葉に恐怖を覚え、ドアを思い切り閉めた。私は彼を殺した。そうだ、彼はここで死んだのだ。
-
共感性が低いという悩みへの一つの解決案
私は共感性が低い。人の痛みに鈍い。誰かが辛そうにしていても、嬉しそうにしていても、「へー」という無感情である(一応人生で鍛えられた反射で共感するフリはできる)。テレビの向こうで泣いている人がいる。きっと辛いことがあったんだろう。そんな私はついに、やっと、この悩みへの理解が得られた。これが就活前に行うべきだった自己分析であったと。同じ悩みを持っている人にこの理解を届けたい。結論から言うと、とても簡単で、共感性が低い、ということすらも個性として利用してやれということである。私はこの悩みに10年以上悩まされたのに、思い付いたときは呆気なかった。そもそも共感性というもの、について話したいと思う。共感性とは、他者の立場を想像してその人の気持ちになれる能力の尺度である。共感性が高いというのは、右脳派や左脳派といったことで割りきることはできない。何が原因かと問われても、正直断定することはできない。強いて言うのであれば、私は遺伝や家庭環境であると考えている。結局他責思考か?と思われるかもしれないが、自己の性格の形成までは自分で責任を負うことはできないであろう。私は私の心を思いやって話しかけてくれる人が身の回りに居なかったと思う。愛情は感じていた。物理的に。困ったら助けるくらいの脊髄反射的な思いやりは享受してきた。お金にも困らなかった。何不自由なく育った。それなりの勉強をして、それなりの学校へ行き、それなりの就職をした。悩みを抱え、相談することはなかった。相談できる人がいなかった。私の家族はみな、頭ごなしの結論を暴力的に投げつけ、理解をしてもらえないと自分勝手に思いやった気になる。そんな日々を過ごした私は、社会ではサイコパスだった。他者を思いやれない、自分勝手、単独行動、いじめへの関与自分より頭の悪い人間をバカにする。気に入らない相手には傲慢に振る舞い、勝手な怒りをぶつける。私には共感性が低いあまりに犯した過ち、絶対に忘れられない苦い思い出がある。ある日、私が好きな人に対して放った一言「あいつなら君でも簡単に付き合えるよ。」自分の友達を平気で蔑み、好きな人からの印象も地の底に落としたこの一言がずっと脳裏に、瘡蓋を無理に剥がして永遠に治らなくなった私の膝小僧のように、こびりついている。そこで初めて、その好きな人から私を軽蔑する言葉、私の心を思いやった言葉を貰い、自分の異常さを理解することができた。そして、共感性という言葉を追求するきっかけを得たのであった。それからの日々も苦痛を度々感じていた。大学生になるとある程度改善され、大きな過ちを犯すことも減った。しかし、自分の共感性の低さは至るところで露呈し、性格の矯正の困難さを強く実感した。自分なりに共感力を高める試みはもちろん進んで取り組んだ。共有部屋が汚ければ率先して掃除し、誰もやりたがらない役割も進んで担当した。目が不自由な人の道案内もしたし、電車の乗り方が分からないと言ったおばあちゃんの案内もした。けれども、どれも誠実さを伸ばすことには繋がっても共感性を改めることには繋がらなかった。何故なら本心では、ちゃんと掃除しろよ、役割なんで早く決めないんだよ、邪魔だよ、忙しいのに声かけんなよなどと頭の片隅で思ってしまっているからである。自分は人間の失敗作だと思う。こんな人が世の中にいてはいけないと思うし、さっさと死ぬべきだとも思う。でも生きていてほしいと思ってくれる人もいるし、私もそんな人達に恩返しがしたいとも思う。自殺をした友達を羨ましく思うときもある。彼の絵はとても好きだった。彼が最後に言った一言が忘れられない。不自由な世の中に疲れました、と。私も共感性が低いという性格のせいで友達作りに励めず、一人を好む性格を強制され、自分の人生がどこへ向かうのか正直分からないでいる。でもこんな悩める毎日に今日、本日、とっておきの面白いことを思い付けたのだ。こんな私の欠点だらけの精神・肉体も全部利用しつくしてやろうってね。共感性が低いだって?そんなん全部利用しちゃえよ。人の怪我も悩みも死も理解できないんなら、そんな人間性の真反対にいる側の価値観ってやつを全力で押し付けてやろうぜ。人間の化けの皮を被った自分に少々呆れつつあった。一応ほんの少しの優しさは持ってはいるが、あまり出番は来ない。犬や猫の動画をみて癒される自分と、虐待的な思考を持つ自分がいる。そういったことが起こる度に社会的疎外感を感じるが、考える分には悪ではないと開き直ることにした。こんなことを言ってきたが、共感性を得ることに対する未練はタラタラである。必死に自分の言葉に間違いがないか目くじらを立てながら、誤解を与えないように、丁寧に丁寧に人間関係を作っていくよりも、適当に話しかけて友達を作って、ワイワイしたかった。なんでこんな人間に生まれてきてしまったんだろうと、後悔しない日はない。だから私はいま、共感性を高めるための意識をしつつ、共感性の低さを利用する作戦を練っている。社会的上位に立つ人間は共感性が低い人が多いらしい。戦略的に人付き合いをしていくことで、要らない人間を簡単に切れるためである。別に上位に立ちたい訳ではないが、そういった人達も同じ悩みを抱えているのではないかと思う。私はこのまま努力をしていけば共感性が高い人と低い人の橋渡しになれる可能性がある。コヴィーの著書「七つの習慣」では他者を理解しようとすることでしか、自己を理解されることは得られないという。つまり、理解しようとする試み、営みのなかで、関係性が築かれるということである。共感性が低くても理解しようとする姿勢は見せることができるのだ。まだまだ私にも可能性がある。こんな小さな思い付きに、少し慰められたのであった。私の生活環境が不本意なものであったというような記述をしたが感謝をしていない訳ではない。宇宙の広さを思えば私の悩みもちっぽけだ。私が一人の人間であるように、私の家族も一人の人間だ。後悔や反省に伴って成長する機会はいくらでもある。何事も長い目で見るのが大切なんだと、父が教えてくれたこの言葉は、私の胸の奥に大切にしまってある。拙い文章を最後まで読んでくれてありがとうございます。まだまだ文章力は低いですが、現在読書に邁進して鍛えているところなので、ご容赦願います。私のこの悩みも時が経てば解釈が変わり、より本質を捉えた形で説明できるのではないかと思っています。こいつやべぇやつじゃん…って思わずに面白いやつだな、この先の成長が楽しみだな、と長い目で見てやってください。
-
アイスコーヒー
「アイスコーヒーで」私はそういってカウンターに並んだ。立川駅近くのドトールは人でごった返し、ろくに集中して読書できるような環境ではなかった。翌日、調布の駅前にある珈琲館へ行った。窮屈な階段を上り、扉を開けお店にはいる。派手なショルダーバッグを肩にかけた女とよくいるその辺の男が浮わつきながら会計しているのを横目に順番を待った。「店内ご利用ですか。」私は頷いた。「空いてる席をご利用ください。」自由に座れるのはカフェの良いところだ。朝9時であるのに数十席あるうちの6割は埋められ、なんと暇している人の多い街だろうと思った。席に着き、注文を試みた。スマートフォンでQRコードを読み取り、至って平凡なコーンのサンドイッチセットと炭火コーヒーを注文した。三体Ⅱの下巻は三体Ⅰや三体Ⅱの上巻と構成を同じくして、様々なバックグラウンドを持つ登場人物を配置することで、未知の生命体の去来が与える社会的な影響を物語っていた。テーブルが低く、足が組めないことに若干の苛立ちを覚える。姿勢の悪さは私の悪習である。気付いたときには背筋の右側だけ筋肉痛になるなど、誰も味合わないであろう痛みに耐えていることがある。暫く体勢を変えながら読書に勤しむ。13時の美容院まで私はそこで本を読んだ。複雑な思いを抱えている。そんな悩みを持つとき、だいたい問題はシンプルかもしれない。長い読書を終えて、ふと我に返ると満足していない自分がいた。不思議に思い、悩み始めた。これは複雑な思いなのかもしれないと。しかし、少し考えて分かったことは、ただ思考が働いていなかったからだということに気付いた。読書をしているとたまに思考することを忘れているときがある。少しの疲れからだろうか。今日は朝5時から昼の15時まで読書しているので、かれこれ10時間は紙の上の黒いインクと向き合っていたことになる。普通の人には考えられない時間だろうか。人と接することに若干の喜びを感じて生活する人々とは相容れない考え方だろうか。しかし、こうして思考を巡らせているとただ疲れていた訳ではないことに気付いてくる。単純に本の世界にのめり込み味わっていたのかもしれない。そう考えるとふと体が軽くなったような気がする。何事もきっとそうだ。悪いほうに考えるから悪いほうへ行くのだ。車の運転と同じだ。小学生の列に突っ込んでいくのは、そちらを注視するあまりに引き寄せられ、事故が起きやすいという。今日はTULLY'S COFFEEに来ていた。うっすら灰色に覆われた空に一抹の不安を抱きながら家を出で、いつものように自己の社会性低さを反省しつつ来店した。今日こそは前から興味を持っていたパスタを食べてみたいと思いながらメニューを見る。いくつかSold outとシールが張られていたが、まだ2品ほど残っており、迷わず一番上のメニューを頼んだ。レモンクリームパスタの味は名前そのままで自分でも作れそうな気がした。そしてやはりここのアイスコーヒーは当たりだ。
-
寄生虫
恋する寄生虫という本を読んだ。内容としては、お互いに抱いていた恋心が寄生虫によるものだと発覚したとき、どのような判断に委ねるべきか、といった葛藤とそのドラマを描いたものとなっている。そこでふと思ったことがある。現実世界の私たちの恋という思いは、思考は、寄生虫によるものでないと誰が言えるのだろうかと。例えば、子孫繁栄を促すための寄生虫の作用である可能性がある。生命としての役割を全うさせようと、寄生虫が脳に恋愛という感情を植え付けているのだ。現代社会では恋愛するを必要性はない。何故なら一人で生きていけるからである。以前に現代社会に近い環境を模した「UNIVERSE25」という研究を耳にしたことがある。ネズミ数匹にユートピア(食糧の無限供給)を提供したところ、ある一定数までは増殖するものの、徐々に社会性が失われていき全滅してしまうというものであった。このユートピアというのは私たちのなかの寄生虫を殺す作用がありそうであると考える。現に、私の中の社会性は一般的に見ても平均以下なのではないかと疑っている。学校でも馴染めず、就活もままならず、就職後も同期と打ち解けるのが比較的遅い。そして恋愛する必要性を感じていない。いざ恋人ができても価値を見いだせず、ただ親切な人として寄り添ったが、相手から愛情が足りないと見捨てられる。攻撃的な父と、それによってさらに攻撃的になる母に囲まれて育った私は「UNIVERSE25」で生まれるニートネズミに似たような社会性を持たせるように育てられた。このようにして、私の中の生存本能のための恋愛という機能を促す寄生虫は絶滅してしまったのである。これはいずれ、恋愛だけに留まらなくなるだろう。三大欲求も寄生虫によるもの、人との関係も、家族関係も、承認欲求も、全て寄生虫によるもの。社会は人と人が寄り添いあって生きているなんて言うが、これはただ人間が社会に寄生して群がっているにすぎない。人間も寄生虫みたいなものだ。あなたも、あなたの感情も、あなたの生まれた理由も全て寄生虫によるもの。だからといって死ぬ理由にはならない。寄生虫だと理解して、お互いに依存しあって寄り添いあっていけばいい。あなたの中の、私の中の恋するための寄生虫を取り戻せばいい、それだけなんだ。
-
愛する人との関係性
今日の空はとても綺麗だった。4月中頃の夕焼けに染まる白い雲と蒼い空とのコントラスト空は見上げる度に表情が変わる。晴れていたり、曇っていたり。風が強く、表情が転々と変わったり。時には雷を落とし周囲を驚かせる。でも結局、あの空を見てしまうと全部許せてしまう。愛する人にもこんな風に、愛せる部分を見つけたい。そうすれば長く一緒にいられる気がする。
-
日本が抱える技術力に対して見えたもの
日本で活躍する技術力について考えてみたスピーカー、イヤホン、半導体製造装置、メインフレーム、無線機器、ゲーム機、自動車など全体的に進化のスピードが遅いもので活躍がみられるそれに対し、活躍できていない技術力についてPC、CPU、スマートフォン、ルーター、LLM、科学技術、宇宙開発、コンテンツ事業やはり、進化のスピードが速いものでは活躍ができていないでは何故このような相関関係がみられるのか実際のデータを使って分析したいが…現在PCを持っていないので仮説を立てて議論していく仮説1、人を育てることができないこれはよく言われていることだが、日本は他国よりも国からの大学に対する研究費が少ないと言う。これを問題視した近年ノーベル賞を取得した物理学者が賞金を大学へ納めたとも。近年の技術発展の速さは異常で、研究者を養わなければどんどんと置いていかれるのは目に見えているのに投資をしないのは何故か。これは少子高齢化や過去の年功序列、ゆとり教育に起因しているのではないかと考える。後継者を育てる人がおらず、さらに円安や赤字のために入れ替わりの早い技術への投資もできない。要するに八方塞がりなのではないかと。学生時代にもよく味わったが、技術がこれだけ発展しているのに社会に浸透するのが極めて遅い。インターネットは遅い、教育は整っていない、セキュリティが弱い。その環境、施設のトップが技術に疎い高齢者の集まりであるあまり、高齢者が理解するまで学生が待たなければいけない状態になっていた。そしてその平和ボケした人の集まりは、それに危機感を抱かない。平和に生まれた消費社会はこれをさらに加速させる。消費社会はYoutubeやtiktokなどに時間・お金を吸いとられ、日本の文化や産業を一切育てることがない。そして若者は消費のエンドレスに退屈を感じ、人との接し方を忘れ、死に向かっていくのだ。これからの世の中は、一人一人が自分のすべきこと、やりたいことを明確にしなければ生きていくことができない。何故なら親世代は時代の変遷を理解できず、置いてかれてしまった世代であり、背中で語るなどできなくなってしまっているからだ。これからの人材を育てていくにあたり、消費社会のあるべき姿を自己解釈させ、未来の日本をどう創りたいか、思考を促す教育をすることが求められる。そうしなければ、流行技術に乗り遅れ、隙間産業で細々と生きていく日本に成り下がっていくことだろう。○現代に至る前の日本はどうであったか。○これは日本の文化によるものなのか。○では、海外の文化はどうであったか。○今後、日本はどのような活躍をしていくべきか議論を進めるために参考書を読み進めていく予定
-
新入社員の初出社
本を一冊、電車の中で読み進めていたものが読み終わったアンソニー・ホロビッツのカササギ殺人事件の上下巻の上だ各登場人物の事件が起きるまでの日常が冒頭にあり、事件をきっかけに日常のなかで交錯していた登場人物どうしの恨みや嫉みがより複雑化し、推理の奥行きを広げた構成で読者をどんどん深みへと誘う。しかし、ミステリーの世界にばかり浸ってもいられない朝4時半に起床した私は、寝ぼけ眼で寝癖を直しながらその日の予定を憂いた新品の自動シェーバーで顎を撫で、顔を流す着なれぬスーツに着せられ、重い足取りで食堂へ朝食まで30分。本を広げる「今日は本社で入社式ですか?」食堂のお姉さんが問う「えっと…」私が本を閉め、スマホを取り出し調べようとしたところ「いえいえ!そこまでしていただなくて大丈夫ですよ」と朝食を食べ終え、駅へと歩き、ホームへつく。本を広げる電車にのり、本を広げる電車を降り、バス停を探す。ちょうど目的地へ向かうバスが止まっているのが視界にはいる。私は小走りでバスへ乗って、着席するとまた本を広げた目的地でバスの真ん中からそそくさと降り、大きな会社へと足を運ぶまだ集合時間まで1時間ある身近にあったふかふかの椅子へ座り、また本を広げた入社式が終わり、お家へ着くと19時だったきっとこれが社会人だ私は明日、何を読もうか
-
引っ越しをした
最近、引っ越しをした私は3月に引っ越すことを目途に2月の下旬から引っ越しの手続きを始めていた2月から準備をする人は遅いほうだと世間では言われている。私自身、親からいつ始めるのかと何度も問いただされた。一般的には2月の始めから内見予約などを進めておくべきなのかもしれないが、その他の悩みを多く抱えていた私は引っ越しを後回しにしていた。実際のところ、何も問題はなかった。あるとしたら、引っ越し先が住宅地のど真ん中であるために、職場から遠く、飲食店もスーパーも周りにないことくらいだ。水道、電気、ガス、ネット、書類準備など面倒なことも様々あったが、今ではもうそんなこともあったなあと思う程度。引っ越しは何事もなく終わり、今は春の訪れを待ちわびているといったところ。さて、そろそろ2023年度も終わりを迎え、新しい年度の幕開けである。みなさんはどうお過ごしだろうか。私はお世話になった研究室の方々、そしてバイト先の方々、両親などに感謝の気持ちを伝えた。私がこうして平和に過ごし、新しい人生へと歩めることは、私を支えてくれた人達の温情によるものである。そして、こうして自分の歩みに満足できることは過去の私の努力の賜物である。今後も周りへの感謝を忘れず、自身の轍を深く刻んでいきたいと望んでいる。話は変わるが、先日私が大変お世話になっている方からあるお話を受けた。その方は、幼少期、医者を目指していた時期もあるほどに賢く、勉強に励んでいたが、ある病気を患ったために、夢や人生を諦めざる負えない境地に立たされたという。そのとき、昔ながらの友人に、諦めるのは早計であると、大学進学を勧められたのだが、それがなんと功を奏し、今現在の平和な日常に至っているということだった。その経験からその方は私に二つのこと説いた。それは、人の繋がりや縁を大切にすること、そして幸か不幸か決めるのは自分ではないということだ。人の繋がりは、自分の写し鏡であり、自分が何者であるかを知るために一番大切なものである。あなたが今何をすべきか、何をしたいか、それは繋がりや縁によって決められるものだと。そして、その最中に起こる出来事は未来によって判断されるものであるということである。今のあなたはその出来事によって不幸だと感じさせられてしまうかもしれないが、未来のあなたはその出来事を幸せだったと思い直す日が来るかもしれない。だからどうか、無理をせず、不幸だと思い悩まずに、人との縁を大切に過ごしてほしいと2月の上旬、部屋の掃除や免許の試験、旅行やバイトとの日程調整などに追われる中、恋人との突然の別れがあり、私は引っ越しの日程を大幅に間違えてしまった。そのため、引っ越しの搬出と搬入の間に大幅な期間が空いてしまい、実家にお世話になることを余儀なくされた。そして、久しぶりの長期の帰省で、1日3食、お祝いの美味しいご飯、お祝いのプレゼント、優しい言葉など、多くの幸せを味わった。
-
最近読んだ本
最近2冊の本を読んだmedium 霊媒探偵城塚翡翠 / 相沢 沙呼(あいざわ さこ)紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人 / 歌田 年(うただ とし)1冊目 medium 霊媒探偵城塚翡翠これはあるミステリー作家が警察に協力し、難解事件の解決の手助けしていたという背景から始まり、一見するとシンプルな導入であった。しかし、あることをきっかけにして霊媒師と共にさらに難解な事件の解決に踏み込んでいくことになっていく。ミステリー作家の推理能力と霊媒という不確定な情報からどのような推理をしていくのかというワクワク感を感じながら最後まで読み進めていくことができ、気づいたらあっという間に読み終えてしまっていた。全てが伏線と帯に書かれており、そんなミステリー小説ある?と疑惑をかけたまま読んでいたが、まんまとやられてしまった。ある意味、読者も巻き込んだ作品であるとも言える。あなたは見破れるかな?2冊目 紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人紙鑑定士という特殊な職業を持った主人公。初めは大手企業に勤めていたものの、独り立ちしたいと考え、退職後に自分の個人事務所を構えていた。しかし、うまく波に乗れず、閑古鳥が鳴いていたある日、一人の来客がやってくる。だがその来客は、"神"鑑定士と勘違いをしたまま、恋人の不倫を暴いてくれという業務とは全く関係のない探偵依頼を持ちかけてくる。まあ小遣い稼ぎにでも良いか、と依頼を請け負った主人公だったが、これが徐々に想定外の方へ進んで行ってしまう。模型の家の殺人というサブタイトルを回収する導入まで書きたかったが、文才のない私ではこれが限界でした。模型の家とは何なのか、模型の家でどうやって事件を解決していくのか、紙鑑定士ってなに?といったような疑問だらけで読み進めるなか、あー!そうやって推理するんだ!と空前の推理方法がさまざま登場し、読んでいてとても面白かった。また今読んでいる本が読み終わったら感想を載せていきたいと思います。
-
名古屋旅行 ~2泊3日~
2月の中旬、卒業旅行で2泊3日で名古屋旅行に行ってきたよ~美味しいご飯をいっぱい食べていっぱい遊んで来ました( ᵕᴗᵕ )3日間の様子を書いていこうと思います~~1日目~- 4時半起床- 7時半 東京駅着ともだち2人が寝坊でちこく…( ᐙ )- 8時 東京駅 出発- 10時 名古屋駅 到着もうひとりの友達と合流~2日目~- 6時起床朝風呂に入り名古屋を探検した🚶駅から真っ直ぐつづく道を歩いてみたら長すぎて全く先が見えなかった…でも道が綺麗に舗装されていたり、赤い提灯のようなものがぶら下がっていて、夕方に来たら楽しそうだなと思った- 8時朝食エスカ通りのリッチという喫茶店へ入ったモネやルノワールなど印象派の絵が壁に飾ってあり、老舗感を醸す内装でオシャレだった小倉サンドイッチと野菜サンドイッチを食べた🥪- 9時半 出発- 10時 ナガスパながしま スパーランドは大型の遊園地でディズニーランド並みの広さを保有している駐車場が広すぎて迷いそうだった( ⊙ω⊙ )最初にspace shotという急に90mほど真上に上昇し、さらにそこから急降下するというアトラクションに乗った。一人が顔色を悪くしながら並んでいてちょっと笑ってしまった~3日目~- 6時半起床朝風呂に入り準備してホテルの朝食をいただくクロワッサンとクリームパンのクリーム抜きみたいなのを食べたバター少なめで朝食にぴったりな美味しさだった!あとゆでたまご🐣みんな前日の台湾丼と台湾ラーメンでお腹をこわし、トイレに住む- 8時出発雨で名古屋観光は諦め…奈良へ出発!どうやら3時間ちょっとかかる様子- 10時半 サービスエリアお手洗い休憩 + 食べたかった天むすを食べた天むすは思っていたよりも小さく、一口サイズで食べやすかった🍙-
-
夏へのトンネル、さよならの出口という映画を観た
Amazon primeでたまたま目に入り、たまには映画もいいかなと思い観てみた。予想外に面白かったので言葉を書き残しておく。あらすじとある田舎でのできごと。主人公が駅のホームに佇んでいると、もうひとり、同い年くらいの女の人がベンチに座っているのを見かける。その日は雨で、電車の運行が遅延するという放送が入り、ベンチに座る女性が舌打ちをする。主人公は、その不機嫌そうな女性に傘を貸そうと声をかけるが、その人は思っていたよりも無愛想で、自分と同じく遅延の被害に遭っているのだから、受け取る理由がないと断られる。しかし、自分は近所だからという理由をつけ、それでなんとか納得して受け取ってもらう。その数日後、学校へ行くと、なんと駅で見かけた女性が転校生として自分のクラスへ転入してきた。自己紹介をさっさと終わらせた転校生の女の子は、主人公に近づきあの傘邪魔だから明日返しにくると告げ、自分の席へつく。その女性は誰に対しても無愛想な対応をし、クラスでも浮いた存在となる。次の日、主人公が家出をして彷徨っていたところ、不思議なトンネルを見かける。トンネルの中は満開の紅葉が広がり、足を進めると昔亡くしてしまったペットが主人公の元へやってくる。久しぶりに会えた喜びと共に出口までやってきたが、そこは10日後の世界だった。そのトンネルが気になった主人公は再びトンネルへ訪れる。しかしそれを偶然、転校生の女の子に見られてしまい、トンネルの謎について共有することを持ちかけられる。感想風景を丁寧に描く様子や劇中歌の入り方など、新海誠作品を意識して作られたことが感じられた。しかし、作品時間に限界があったのか、主人公の感情の推移の表現が少しおざなりになっていると感じた。だが、この時間内にこれを作れと言われ、この完成度なのであれば非常によくできた作品だとも言える。物語の最後、盛り上がりにかけ、駆け足で進んでいくところは、観る人を作品の世界観に引き込む。最後まで見終わった後の満足度が高い。※筆者はプロでもなんでもないただの一般人であり、あくまで個人の感想です。
-
応用情報(AP)対策 2024 春期
対策いろんなサイトを見てどのような問題が出て、どのような対策をすべきか考えよう。その年によって対策や傾向が変わる。特に情報技術の過渡期であることから新しい問題も出やすい。勉強方法は人それぞれ。自分に合った対策をすること。問題集をひたすら解くだけではダメ。試験対策スケジュール2月: 過去問5年分3月: 過去問5年分4月: 総復習試験日: 4/21試験内容午前試験時間9:30~12:00(150分)出題形式多肢選択式出題数・解答数出題数: 80問解答数: 80問午後試験時間13:00~15:30(150分)出題形式記述式出題数・解答数出題数: 11問解答数: 5問
-
最近流行っている劇症型溶血性レンサ球菌感染症(人食いバクテリア)について調べてみた
積極的治療を行ったとしても死亡率は30~70%と高く、患部の切断だけで済むのはまだ良い方だとされる。30代以降で発症しやすく、致死率は子供よりも大人の方が高い。打撲や普通の怪我と診断されることが多く、いつもと違う症状であったら違う病院にも行ってみること。感染状況2021年から徐々に増えてきていることから注意が必要主な感染経路飛沫感染、接触感染少しの傷、特に足の傷から感染冬の乾燥している時期だと乾燥肌を掻いて、その傷口からも感染する可能性症状患部の痛みとその周辺の赤みのある腫れ。ひどいと紫色になる。熱、40度近くまで上がる。感染対策足を大事にすること?傷がある状態で素足での出歩きはなるべく控える。プールや温泉といった素足になる場面が多いところでは注意。常に衛生に気を配り、手洗いやうがいを心がける。
-
論文メモ
参考文献に用いる論文https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcgp/4/0/4_47/_pdf/-char/ja
-
ローソンのオススメ商品ランキング(2024ver)
近所にローソンがあり、かつローソンの商品が大好きなので通い詰めている筆者今までいろんなものを食べてきたので、それらを整理しつつオススメしていきたいと思いますただ、全てを食べているわけではないのでご了承願いますまちかど厨房半熟たまごのすき焼きご飯備長炭焼き親子丼彩り野菜とチャーシュー丼厚切りロースとんかつ弁当とろーりたまごの三元豚厚切りロースカツ丼三元豚の厚切りロースカツサンド(とんかつ まい泉監修ソース使用)鶏ごぼうおにぎりネネチキン監修 ヤンニョムチキン丼三元豚の厚切りロースソースカツ丼(とんかつ まい泉監修ソース使用)煮込ジューシーハンバーグごはん鹿児島県産桜島どりのチキン南蛮丼香味油で炒めたチャーハン&鶏から今まで食べたもののランキングはこんな感じです。また、1月に出た新商品がもっと美味しそうなので楽しみです。スイーツ1
-
調布の美味しいラーメン屋紹介(2024ver)
調布に7年以上住んでいる大のラーメン好きによる調布駅周辺のラーメン紹介〜※あくまで個人的意見なのでご了承くださいとりあえずまずランキングー!!調布のオススメのラーメン屋ランキング+オススメメニュー頑 (調布駅) + 伊勢海老ラーメンたつみ + 和えそばそらまめ + 油そばか、汁なし坦々麺はやし田 + エビつけ麺喜多方ラーメン + チャーシュー麺猫と月 Chan mie noodles + 醤油大鉢亭 + 味噌バターコーンラーメン千年ラーメン + ラーメン江川亭 + 油そばつけ麺TETSU + つけ麺しんせん + 黒か、つけ麺ぶっ豚 + プチ(サイズ)Ichikoro + 期間限定以外たから家 + ラーメンちょっと西調布寄りに足を広げているので布田方面は浅いです。布田にある双葉も二度訪れたのですがどちらもチャーハンだったのでラーメンはわからないです(チャーハンはめちゃくちゃうまい)。全てのお店のラーメンの写真を一応持ってはいるのですが、まだ面倒なので載せていません。ランキングの理由1~3位はシンプルに美味い。芸術的な美味しさを誇っている。2位のたつみの和えそばは、卓上の黒胡椒と唐辛子をかけるとさらに美味しい。学生時代に一番通ったお店。リニューアルしてからさらに美味くなった。3位のそらまめは、学生に非常に優しい。大盛りや特盛が無料となっている。学生時代に二番目に通ったお店。しかも卓上にニンニクがあるので、油そばとの相性が抜群に良い。4位と5位はチェーン店だが安定して美味しい。6位はつつじヶ丘駅にある柴崎亭の弟子のお店らしく透き通った深みのあるラーメンが食べられる。女性店長ならではの優しい味付けと香りで、食べていると心がほっこりする。7~9位はたまに行く程度だが、それがまた良い。たまには違うのも食べてみたいという時に訪れると満足度が高い。
-
能登半島地震へ寄付してみた!!
寄付は初めてだったので、手続きが面倒だったらやめようかなと最初は思っていましたでも、いざやってみたら意外と簡単だったので手順を紹介したいと思いますまず、yahooの寄付サイトを開きます(url: https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630064)そこで、「寄付する」というボタンを押していただき、yahooのアカウントでログインしますその後、クレカの登録を行い、プライバシー関連を認証すれば最初に入力した金額が寄付されます🙆石川には縁があり、大切な場所だったので被害に遭ってしまったこと、大変心苦しいです。私はまだ学生の身分なので少しの額ですが、寄付させていただきました。これで少しでも多くの方が救われることを願っています。
-
ちょっと困った時に役立つおもしろギャグ
宇宙ギャグ惑星は、クセェなあ木星も、クセェなあ太陽を撮りたいようでもやっぱり、月がちゅき火星に行かせい金星に行くのは禁制土星に早くもどせい飲食店ギャグこのアヒージョ、あちーじょ?(熱いぞ)冷やし中華は、冷やし中か?
-
CSSアニメーションを動かしてみる
参考サイトはこちら(https://coosy.co.jp/blog/svg-animation-smil/) #wanco { height: 225px; width: 150px; } .cls-1 {fill: #fff;}.cls-2 {fill: #b8ba75;}.cls-3 {fill: #d88088; }.cls-4 {fill: #1aaab2;}
-
Wi-Fiに繋がらない問題の解決
Wi-Fiに繋がらなくて悩んだことないですか?Wi-Fiに繋がらなくなってしまう要因はいくつかありますが、私がよく経験するものをここにまとめておきたいと思います。まず大きく分けて2つのパターンがありますお店のWi-Fiに繋がらないおうちのWi-Fiに繋がらない1. お店のWi-Fiに繋がらないこれはログインが必要な場合に起こりがちですこれの解決方法はログインしてしまえばいいということですが、問題はどのようにしてログインすればいいの?ということでしょう大体の場合、Wi-Fiに繋げた瞬間にログイン画面が出ますが、出ない時もあります。そのような時は以下手順でまずIPアドレスを調べます。(Macの場合)手順1. システム設定 => Wi-Fi => 詳細の順に進んでいくすると一番下にIPアドレスを見つけることができますそこで、IPアドレスの一桁目が3であることが確認できると思います。これは自分に割り当てられたアドレスの番地を表しており、このIPアドレスを利用することでIPアドレスを割り当てているWi-FiルータにアクセスすることができますWi-Fiルータにアクセスするためにはデフォルトゲートウェイというアドレスに確認しにいく必要があります。こちらは大体一桁目を1にすることで確認することができますつまり、この場合は192.168.1.1にアクセスすればWi-Fiルータを見にいくことができますアクセスの方法は、シンプルにブラウザの検索バーに打ち込むだけです。このようにして、Wi-Fiルータにアクセスをすれば、お店のWi-Fiにもログインをすることができます。※ Windowsの場合はコマンドプロンプトでipconfigと打てば出てくると思います2. おうちのWi-Fiに繋がらないまず前提として、普段は繋がるのに急に繋がらなくなった場合を想定していますこちらはDHCPが失敗、もしくはセキュリティによる一時的な停止などが挙げられますDHCPが失敗した場合の対処法は至って簡単で、自分でIPアドレスを割り当ててしまえば良いですDHCPとはIPアドレスを自動的に割り当ててくれるサービスで、集団で使うとたまにバグります。そういう時は自分で割り当ててしまうのが一番早く対処できます。これは先ほどのWi-Fiの設定画面で、TCP/IPを選択し、IPv4の構成から手動を選択してIPアドレスを手入力することで設定ができます。また、サブネットマスクが255.255.255.0のようになっている場合は、手動のIPアドレスでも1桁目しか触ることができないので注意しましょう。上記の図の場合だと192.168.1.2~192.168.1.254が自由に設定できるIPアドレスとなります。(255はブロードキャストアドレスと言って別の用途があります)また、この設定はルータごとに決める必要があり、他のWi-Fiに繋げた時に繋げなくなってしまうこともあるので、その時にはDHCPに戻してあげると良いでしょう。セキュリティによって一時的に停止されてしまった場合は、1日置くことで直ります。
-
誰でもできる簡単ChatGPTのfine-tuning!!
ChatGPTのファインチューニング、やっぱ難しいんじゃないのお?と思ったそこのあなた!実はとっても簡単なんです!!ではまず手順について説明していきます手順モデルの決定(chatモデルではない)プロンプトの作成キャッシュDBの割り当てデータの収集jsonlファイルの作成・正例と負例の分類ファインチューニングたったの6ステップ!しかもファインチューニングだけなら無料でできますそれでは詳しく説明していきます手順1まず最初に適当なモデルの決定を行なってください。ここではchatモデルは使いません。理由としましては、手順3のキャッシュDBを使えないからです。今回、このキャッシュDBを使うことでデータの整形がさらに簡単になることを説明していきたいので、キャッシュDBを使うことを想定して説明を続けていきます。chatモデルではないモデルの例) text-davinci-003,text-davinci-002手順2プロンプトの作成を行います。好きなプロンプトを書いてください。後々整形したい場合も出てくる可能性もあるので、最初は短めで書いてみるといいかもしれません。(json形式にするとちょっと崩れる)手順3キャッシュDBの割り当てを行います。と言っても既存のLLMモデルを扱うコードに以下の数行を書き加えるだけです。from langchain.cache import SQLiteCache langchain.llm_cache = SQLiteCache(database_path="langchain_cache.db")また、この際、VSCodeで実行している方は、SQLite Viewerという拡張機能を追加することで、簡単に中身を見ることができます。そこで何となく、どんな感じで入るかを確認しておいてください。手順4データの収集を行います。これはただ何度も実行していただくだけで結構です。正例と負例を大体それぞれ50個ずつくらいになるように集めると良いでしょう。手順5続いてjsonlファイルの作成・正例と負例の分類を行なっていきます。簡単に言うとfine-tuningに用いる学習データのためのデータの整形です。まず、sqlitedatastore.pyというファイルを作り、以下のコードを貼り付けますこちらはキャッシュDBを操作するためのSQLのコードを集めておくためのファイルになりますimport json import sqlite3 conn = None def connect(db_name="langchain_cache.db"): global conn conn = sqlite3.connect(db_name) def close(): conn.close() def get(id, fl): row_ls = conn.execute("SELECT {} FROM full_llm_cache WHERE rowid = ?".format(",".join(fl)), (id,)).fetchone() row_dict = {} if row_ls is None: return None for key, value in zip(fl, row_ls): row_dict[key] = value return row_dict def get_all_ids(limit, offset=0): return [record[0] for record in conn.execute("SELECT rowid FROM full_llm_cache LIMIT ? OFFSET ?", (limit, offset))]続いて、sqlitedatastore.pyのコードを使ってキャッシュDBを扱うためのファイルを作ります。ファイル名は何でもいいですが、ここではcache_db.pyとしておきます。そしてcache_db.pyに以下のコードを貼り付けてください。import sqlitedatastore as datastore import json class Cache_db: def connect(self): datastore.connect() def close(self): datastore.close() def get(self, id): return datastore.get(id, fl=["prompt", "response"]) def get_all(self): json_data_list = [] for ID in datastore.get_all_ids(limit=-1): json_data = self.get(ID) json_data_format = { "prompt": json_data.get("prompt"), "completion": json_data.get("response") } json_data_list.append(json_data_format) return json_data_list if __name__=="__main__": dc = Cache_db() dc.connect() jsonl_data = dc.get_all() with open('training_data.jsonl', 'w') as f: f.writelines([json.dumps(l, ensure_ascii=False)+"\n" for l in jsonl_data]) dc.close()上記のcache_db.pyを実行することで、jsonlファイルの作成は完了です。続いて正例と負例の分類ですが、こちらは自身が持つ正解を元に、training_data.jsonlをsuccessful.jsonlとfailed.jsonlに仕分けてもらえれば大丈夫です。コードでできる場合は、コードで。難しそうであれば手作業でも問題ないです。手順6最後にfine-tuningを行なっていきます。こちらはOpenAIのサイトに行って、successful.jsonlとfailed.jsonlをアップするだけで終わりますいかがだったでしょうか!以上でfine-tuningは完了です。手順は6つと少ないステップで簡単にできてしまうのがChatGPTのすごいところです。しかし、fine-tuningには少し時間がかかってしまうので、時間がある時にやっておくと良いでしょう。また、ローカルで今回fine-tuningをしたモデルを使いたい方、そしてローカルからfine-tuningをしたい方は以下のサイトを参考にすると良いかもしれませんurl: https://qiita.com/ksonoda/items/b9fd3e709aeae79629ff
-
初めて路上で運転した
運転教習に通い初めて早一月教習は二段階にて行われる今回、第一段階の卒研である仮免を先週に取得をしたため、今日から第二段階が始まった。第二段階は路上運転がメインで、初めて濡れた夜の東京を走った正直、めちゃくちゃ緊張した時速50km出してると急な黄色信号で止まれない教官にブレーキを思いっきり踏まれたし、自分も何回か踏んだでも最後に教官はこの緊張を忘れないでね、と優しく告げてくれた次はもっと安定して走れるようになりたい
-
djangoをさくらのVPSにデプロイ!〜VPSにSSH〜
本ブログに掲載している内容を順番にあげています。また、本ページではドメインの取得法について説明をします。VPSのレンタルドメインの取得 VPSにSSH <- ここ環境変数やコマンドの設定アプリケーションのデプロイuwsgiの設定nginxの設定VPSにSSH今回はVPSにSSH接続するための手順について説明します。(sshでアクセスせずに、コンソール画面からVPSを触るよって人は必要ないです。)これも方法はシンプルで以下の5つのステップに沿って行うことですぐにできますSSHキーの作成(公開鍵と秘密鍵をRSA暗号を用いて作成)公開鍵を登録しているVPSにコピペ1. SSHキーの作成(参考)まず、SSHキーを作成し、置いておく場所をカレントディレクトリとするため、移動をします$cd ~/.sshそしてSSHキーを発行するためのコマンドを打ちますここではファイル名とパスフレーズの入力を求められますが、筆者はfugaというファイル名でパスフレーズを無しにして発行をしています。また、このファイル名についても無しにすることができます。パスフレーズは秘密鍵にアクセスするためのパスワードになっており、登録すればさらにセキュリティを上げることができます。$ssh-keygen Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/Users/ユーザ名/.ssh/id_rsa): fuga Enter passphrase (empty for no passphrase): Enter same passphrase again: Your identification has been saved in fuga Your public key has been saved in fuga.pub The key fingerprint is: SHA256:NIKUL9Ezccft2pl9mxg+IHS7RH0PxucSrl+Xbxlb The key's randomart image is: +---[RSA 3072]----+ | .o...... | | .o.+. .. . | | .o.oo ... | | . .o o o..=..| | . S oo.*.=.| | ..++.+.*| | o +.++@| | ..E B+| | o=..| +----[SHA256]-----+$ls fuga fuga.pub $chmod 600 fuga左のfugaが秘密鍵で、右のfuga.pubが公開鍵になります。また、chmod 600で秘密鍵のfugaの閲覧権限を上げています。他のユーザーからアクセスできる状態であると使えないためです。これでssh-keyの作成は完了です。2. 公開鍵を登録しているVPSにコピペ続いて公開鍵を自分が登録しているVPSに渡します。渡す方法は至って簡単で、まずさくらのVPSにログインし、SSHキー管理というところに遷移しますすると右上の方にSSHキー登録というボタンがあるのでそこを押しますそうすると以下のような画面が現れてくると思います名前は適当な名前にして頂いて、公開鍵には先ほど作成した.pubの方の中身をコピペします方法としては、catコマンドを打つと全部出てくるのでそれらを全部コピーして公開鍵の枠の中に貼ります$sudo cat fuga.pub ssh-rsa AAAAB3NzaC1yc2EAAAADAQABAAABgQC1/HXtHJYcspkTfGN2zt8+q8YcQzlfiHHbhXK2wdoY749fN8ZXyD5eb/kgJXNkpzUqpAWvXNHMdk+JTzJHLe3erzUSUQ/Gm90SaEOdcyJPxlBjRWrW/xCTjM8Xi6tZdfyv6AI8lczfMj0OietdW0ERquZ/hn0ktMbvD5BbdGlhfTQYvUa4QwlMmLQ2LQfU9hM5NOStCdG5UpmTZhDzY+aoNPmGDsvwfTNR3DsVoutekTis+dKeeP/sYsdJT+WIvQSFqyyADPP0/nii+nmn+Pjt1XSJGQBl0j1hIs7mw4beyDq5a5NfLkfwvHdiRLb5Xs/zy3AgkI+ls9XZdBJYzbl32/kiLPnd6fIgyJCNjiIzSvbXpSAyGXGomEDohaz2YahBoyT52XULPojlVLxTZ5u5H1NnT5e6ntc8kZ7a94LyArbsHiADcQJGlFO8gufHvXq5I9jk+o+a8EA7vRNXKQGqVNeHG67s8FDo4woOXqAZL5mfこれで完了です余談実際に繋げるときは複数の方法があります1. 秘密鍵だけでssh接続する方法この場合は、VPSのsshのサービスコンフィグを開き、パスワード認証をオフにする必要があります。参考(url: https://qiita.com/kazokmr/items/754169cfa996b24fcbf5)2. 秘密鍵とパスワードで接続する方法こちらは、先ほど作成した秘密鍵を用いるコマンドを付与するだけで問題ないです $ssh -i fuga [リモートユーザー]@[リモートサーバーのホスト名]ですが、わざわざユーザやホスト名を書くのが面倒な場合もあります。その場合は、~/.ssh/configを変更することで可能になりますHost [エイリアス] HostName [リモートサーバーのホスト名] User [リモートユーザー] IdentityFile ~/.ssh/fuga上記のように変更すると$ssh [エイリアス]で繋げられます秘密鍵のパスフレーズを求められたときはそのままEnterで大丈夫です
-
djangoをさくらのVPSにデプロイ!〜ドメインの取得編〜
本ブログに掲載している内容を順番にあげています。また、本ページではドメインの取得法について説明をします。VPSのレンタルドメインの取得 <- ここVPSにSSH環境変数やコマンドの設定アプリケーションのデプロイuwsgiの設定nginxの設定ドメインの取得は結構簡単です。私はさくらのVPSでVPSをレンタルしたので、さくらのVPSでのやり方について説明します。まずこちらにアクセスし、取りたいドメインが使われていないか検索します。すると次のような画面に移り、取れるドメインと取れないドメインの一覧が現れます。この場合だとfugafuga.infoが最も安くレンタルできるドメインであることが分かります最後に、登録者の情報として取得年数や名前、支払い方法などを入力すればドメインのレンタルは完了です。続いてドメインとIPアドレスを関連づける作業に移ります。まず、さくらのドメインコントロールパネルの画面を開きます開くと以下のようなコントロールパネルが現れ、自分が登録したドメインが確認できますここで、ゾーンという部分をクリックし、レコード設定を編集していきます。登録した際にも同じ画面が現れた人もいるかもしれません。もう一度確認をしておきましょうこちらのタイプというカラムにあるAがIPアドレスを記述する欄になりますTXTについてはgoogleサーチコンソールを導入した際に付け加えました以上がドメインの取得の流れになります。いかがだったでしょうか?全てGUIで操作できるのでとても簡単だったと思いますこちらで登録したドメインはもう使えるようになっているので、VPSのコントロールパネルから逆引きホスト名として登録することもできるようになっていると思います
-
Googleアナリティクスを導入する!
作成したdjangoサーバの検索状況やアクセス状況を見るため、google アナリティクスを導入参考にしたサイトはこちら(URL: https://cotodama.co/google-analytics/まず参考サイト通りにアカウントを作っていきますアカウント作成後、作成されたサイトがwordpressなどのCMSで作成されていない場合(自分のようにdjangoなどで作っている人)は、アナリティクスのソフトが入っていないので測定IDをコピペするという手段はできませんそこで、google アナリティクスの画面からプロパティ設定=>データの収集と修正=>データストリームとタブを進めていくと自分のサイトが既に登録されていることを確認できます。そこをクリックして画面を開くと一番上に実装手順というボタンがあるのでそこをクリックするとgoogle アナリティクスを実装するための手法が大きく分けて二つ提供されていることがわかります。手動でインストールするウェブサイト作成ツールまたは CMS を使用してインストールする手動によるインストール本サイトでは手動でインストールするものについて説明します。手動の場合は以下のようにscriptが貼られていると思います。このscriptを自分のサイトの大元となるbase.htmlに貼ってください。<!-- Google tag (gtag.js) --> <script async="" src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-EXW99DWK78"></script> <script> window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-EXW99DWK78'); </script> 数時間後に確認をすると、「データ収集は、過去 48 時間有効になっています。」というような文字が現れるので、これで完了です。これで自分のサイトを閲覧した人の人数や収益などを管理することができますこのほかにも人気コンテンツや検索状況の改善などを確認したい場合は、Googleサーチコンソールへの登録もしておきましょう
-
djangoをさくらのVPSにデプロイ!〜VPSレンタル編〜
ある程度djangoサーバの開発が済んだので、本番環境へのデプロイに挑戦しました使ったツールDjangonginxuwsgiさくらのVPSやったことVPSのレンタルドメインの取得VPSにSSH環境変数やコマンドの設定アプリケーションのデプロイuwsgiの設定nginxの設定上記の順に徐々にpostしていく予定です。なかなか大変だったのでいろいろ抜けているとは思いますが、気づいたら筆者がその都度修正していきます。〜VPSレンタル編〜筆者は何も知らないアホなweb開発初心者だと言うことをまず知っておいてください何も知らない私は「クラウドサーバにアップするぞ!」とまず最初に意気込み、つまづきました結局、いくら頑張ってもAWSに全然アップできず、必死に悩んで調べ、月5kと言う金を払ってアップできませんでした(勉強代)まず、前提としてサーバにはいくつか種類があります。(参考)レンタルサーバ(共有サーバ)VPS(Virtual Private Server: 仮想専用サーバ)専用サーバクラウドサーバいろいろ調べた結果、個人用webサイトを作るのに適しているのはレンタルサーバかVPSであると言うことを知りましたそして、レンタルサーバにチャレンジをしたところ、ここでまたつまづきましたレンタルサーバは管理者によって、インストールできるモジュールに制限されていたり、環境変数やDBの設定が自由にできないようにされていたりすることから、djangoサーバには不適だったそうですここでいざVPSのレンタル(参考: https://i-fc.jp/web/vps-rentalserver/#xservervps今調べてみたらXserverが一番お得そう汗他のサイトを見た時に一番出てきたので検索にヒットしやすいさくらのVPSを選びました初心者はやっぱり先導者が多いところがいいかもしれませんまず、CentOSを選択し、1Gのプランを選択(プランは後から変えられないみたいなので注意)次にパスワードと公開鍵の設定公開鍵の設定は検索するとすぐ出てきますが一応(参考)ssh-keygenで作成したxxx.pubの中身を全てコピーして空いているとこに貼り付ければok(これも今考えればGithub.comからインストールした方が楽だった...)スタートアップスクリプトなどもあるようで、これを入れればletsencriptも楽になったかもしれませんね...自分は手動でやっちゃったのでそれについて後ほど説明したいと思います契約が完了したら起動できるようになっているので、サーバ画面を開いて電源操作から起動を押してくださいこれでVPSのレンタルは完了です。
-
本番環境でdjangoのadminのcssが反映されなかった件について
やっとdjangoのサーバを本番環境にアップしたと思ったらadminのcssが読み込まれないエラーその他エラー$sn.summernote is not a functionこれがどうやらwidget(adminやsummernote)は通信しながら静的ファイルを反映させていたようで、collectstaticが必要だったそうまずsettings.pyの修正 # collectstaticなどを行った際にファイルを設置するstaticフォルダの場所を記述(開発の際は必要ないのでコメントアウトしておく) STATIC_ROOT = os.path.join(BASE_DIR, 'static/') # htmlファイルなどから読み込むstaticフォルダの場所を記述 # STATICFILES_DIRS = [ # os.path.join(BASE_DIR, 'static/') # ]ここでcollect$python3 manage.py collectstatic以下のサイトも参考にしましたが、1と2のどちらの条件も満たさずにcssが読み込まれたので、単純にcollectstaticが問題だったhttps://qiita.com/yumenomatayume/items/c9786298ffb9c1a7f444
-
Djangoで全てのページに共通のコンテンツ・表示を作る
天気の情報をスクレイピングして表示したい!と考えた筆者しかし、スクレイピングしたとて一つのページでしか表示ができず、残念に思っていた今日この頃ある日、全てのページに共通させてカテゴリ一覧を表示するという神機能を知ったURL: https://blog.narito.ninja/detail/150これを参考に作ってみたBlogのアプリがあったので、その下にcontext_processors.pyを作成し、中身を書き書き def common_weather(request): context = {} url_forecast = 'https://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13208/' fdict = scrape_weather(url_forecast) forecast = fdict["today"]["forecasts"][0] context["weather"] = "天気: "+forecast["weather"] context["temp_high"] = "最高気温: "+forecast["high_temp"] context["temp_low"] = "最低気温: "+forecast["low_temp"] context["rain_probability"] = "降水確率: " context["rain_probability_0006"] = "00-06: "+forecast["rain_probability"]['00-06'] context["rain_probability_0612"] = "06-12: "+ forecast["rain_probability"]['06-12'] context["rain_probability_1218"] = "12-18: "+ forecast["rain_probability"]['12-18'] context["rain_probability_1824"] = "18-24: "+ forecast["rain_probability"]['18-24'] return context 天気の情報はtenki.jpからスクレイピングしているscrape_weatherの中身は本題ではないのでスルーそしてこの関数をsettings.pyに追加した TEMPLATES = [ { 'BACKEND': 'django.template.backends.django.DjangoTemplates', 'DIRS': ['templates'], 'APP_DIRS': True, 'OPTIONS': { 'context_processors': [ 'django.template.context_processors.debug', 'django.template.context_processors.request', 'django.contrib.auth.context_processors.auth', 'django.contrib.messages.context_processors.messages', 'blog.context_processors.common', 'blog.context_processors.common_weather', ], }, }, ] 実際に表示してみると。。。できた!!!
-
web上音声対話システムをどう実装するか?
現在実装済みのweb上対話システムは、対話が進むたびに画面がリロードされてしまうこれだと音声対話を実装したいと考えたとき、リロード後の先頭の対話内容を音声合成させる必要があるしかし、リロードを検出する関数はjavascriptやdjangoには用意されていないので対処法がないそこで、ここでは時間差を計算することで音声対話を実装した最後の対話を生成した時間とリロードが完了した時間差が3秒以内だった場合に、音声合成を行い、発話するように設定このlast_dateに対話を生成した日時を入れています。モデルはDateTimeFieldです。window.onload = function() { var str = {{ last_post|safe }}; const uttr = new SpeechSynthesisUtterance(str); if (Math.abs(Number("{% now 'His'%}")-Number("{{ last_date|date:'His' }}"))<3){ speechSynthesis.speak(uttr); }; console.log(uttr); }; 成功しました!!🙌実際どんなふうにweb上で音声対話を実装しているの?と気になる方はお問合せからご連絡ください。もし要望があれば詳しく載せていきたいと思います。
-
音声認識・音声合成の実装
対話システムを実装したので、それを音声で操作できるようにしたいと考え、実装を試みたまず見栄えのために、マイクのイラストを探した(参考)しかし、コピペしたところ、CSSがズレてしまったので、音声認識のタイミングだけ起動するようにした.volume-viewer-volume { z-index: -1; opacity: 0;}.volume-viewer-volume.open-ring { width: 40px; height: 40px; text-align: center; position: absolute; border-radius: 50%; border: 4px solid #888; top: -10px; left: -10px; z-index: 2; opacity: 1;}上記の場合、.open-ringというのを音声認識のタイミングでaddClass()を用いることで起動できる。また、もう一度押すことでremoveClass()で元に戻すことも可。また、AudioManagerは自然に起動しないことに注意window.onloadでは起動できないという注意がコンソールに流れてきたので、ボタンで起動するように変更音声認識はそのままコードを引用(参考)最終的なコードは以下のようになった<form id="post_form" action="https://xxx.com" method="POST"> <input name="text" id="text" class="textbox" value="" /> <button type="submit">POST</button></th></form><script> _volume = $('.volume-viewer-volume'); var manager = ""; document.querySelector('.fa-microphone').addEventListener('click', function() { _volume.addClass('open-ring'); manager = new AudioManager({ useMicrophone: true, onEnterFrame: function() { var volume = Utils.sum(this.analysers.mic.getByteFrequencyData()); var size = (140 + volume/1000); // 1000は適当(小さくすると円が大きくなる) var adj = (128-size)/2 - 4; // 4はborderの大きさ $('.volume-viewer-volume') .css('height', size + 'px') .css('width', size + 'px') .css('top', adj + 'px') .css('left', adj + 'px') } }).init(); SpeechRecognition = webkitSpeechRecognition || SpeechRecognition; const recognition = new SpeechRecognition(); recognition.interimResults = true; recognition.onresult = (event) => { if (event.results[0].isFinal){ _volume.removeClass('open-ring'); post_text(event.results[0][0].transcript); }; }; recognition.start(); }); function post_text(text){ var form = document.getElementById("post_form"); var input = document.getElementById("text"); input.value = text; form.submit(); };</script>post_formはformタグのidで、inputに音声認識で受け取ったテキストを渡したのち、formを用いてsubmitすることでテキストデータをpostしている。最終的な画面を見てみると...?できた!!
-
柴崎で見つけた美味しいカレー屋さん
いつも通っている教習の帰り道偶然通りかかり、外観で決めて入ったカレー屋さん、Campick内装も非常におしゃれで古風な木造の建物のようになっている木目のブラウンとカラフルな店内が非常にマッチしていた店主は気さくな方で、笑顔から優しさが滲み出た、少しもじゃもじゃのお兄さんだったメニューは三種類のカレーで、その中から好きな組み合わせを選べるその時私はキーマカレーを食べたかったので、そのような説明がなされていたカタカナのカレーと少し辛めの海老カレーの2種類を選択したコップは紙コップでセルフで注ぐ感じで、よく行くラーメン屋を想起させた5分ほど待つと想像以上に美味しそうなカレーが出てきたまさかターメリックライスまで食べれるとは思っておらず、大歓喜カレー以外にも何か乗っており、酸味の効いたナスとラッシーで和えたような野菜などが添えられていたそして実際に食べてみたところ、カレー自体も非常に美味しいが、周りに添えらえたものも混ぜて食べることで味に深みが増し、最後まで楽しんで食べることができたこのカレーは日替わりのようなので、また是非行きたい
-
Djangoでサイドバーを追加してみた
Djangoでサイドバーを追加する方法を調べてみたが、同じアプリ内でしかviews.pyからgetができないことがわかった(参考)そこで、サイドバーを特定のアプリ内で表示(cssでvisibility: hidden;)した状態で、base.htmlでスクレイピングしてみた1. まず、スクレイピングのため、jqueryのgetでurlを指定$.get("{% url 'blog' %}")2. 続いてdone()関数を用いて、スクレイピングした値を引数として受け取る$.get("{% url 'blog' %}") .done(function(data) { })3. dataは文字列なのでDOMParser()を用いてHTMLにキャストする$.get("{% url 'blog' %}") .done(function(data) { let parser = new DOMParser(); let doc = parser.parseFromString(data, "text/html"); })4. data内におけるスクレイピングしたい要素をHTMLのままelementに代入$.get("{% url 'blog' %}") .done(function(data) { let parser = new DOMParser(); let doc = parser.parseFromString(data, "text/html"); let element = doc.getElementsByClassName("xxx")[0].innerHTML })5. あとはdocumentに入れるだけ。insertAdjacentHTMLの引数のafterendは色々変えられるみたいなので代入したい場所に応じて変えると良い(参考)$.get("{% url 'blog' %}") .done(function(data) { let parser = new DOMParser(); let doc = parser.parseFromString(data, "text/html"); let element = doc.getElementsByClassName("xxx") appendText(element[0].innerHTML); function appendText ( text ) { let element = document.getElementById( "yyy" ) element.insertAdjacentHTML("afterend", text ) ; }; })ちょっと色々試行錯誤して大変だった
-
DBにカラムを追加したよ!
ここを参照(リンク)DBに新しくカラムを追加したいと考え、試しに適当にフィールドを追加class Post(models.Model): title = models.CharField('タイトル', max_length=200) category = models.CharField('カテゴリ', max_length=200) text = models.TextField('本文') date = models.DateTimeField('日付', default=timezone.now) redate = models.DateTimeField('更新日時', auto_now=True)しかし、エラー出てしまうIt is impossible to add a non-nullable field 'category' to post without specifying a default. This is because the database needs something to populate existing rows. Please select a fix: 1) Provide a one-off default now (will be set on all existing rows with a null value for this column) 2) Quit and manually define a default value in models.py.どうやらnullにできないカラムは追加できないそうそこでnullでも良いカラムとして追加class Post(models.Model): title = models.CharField('タイトル', max_length=200) category = models.CharField('カテゴリ', max_length=200, null = True) text = models.TextField('本文') date = models.DateTimeField('日付', default=timezone.now) redate = models.DateTimeField('更新日時', auto_now=True) % python3 manage.py makemigrations 1.24.1 Migrations for 'blog': blog/migrations/0006_post_category.py - Add field category to post成功!!!
-
作成日時と更新日時を分けたよ!
ここに参照リンクclass BaseModel(models.Model): # auto_now_add はインスタンスの作成(DBにINSERT)する度に更新 created_at = models.DateTimeField('作成日時', auto_now_add=True) # # auto_now=Trueの場合はモデルインスタンスを保存する度に現在の時間で更新 updated_at = models.DateTimeField('更新日時', auto_now=True) deleted_at = models.DateTimeField('削除日時', blank=True, null=True) objects = BaseManager() all_objects = BaseManager(alive_only=False)上記のコードのようにDateTimeFieldの引数であるauto_now_addをTrueとすることで作成した日時を登録し、auto_nowをTrueとすることで更新日時を登録することができるようになったさらにフォントアイコンでカレンダーと更新を絵文字で表している
-
次にやりたいこと!
やりたいことリストブログの表示を変えたいカレンダーとブログを連携させたい(できそうにない)幅を制限してスクロールバーに連絡先をサイドバーにadminログインしてないとブログ投稿できないようにするスクロールと同時にフェードインサイドバーに人気記事を配置1. スクロールと同時にフェードイン=> 主にプロフィールのコンテンツをいくつかに分けたい=> ジャンルをポストするとジャンルのブログにリダイレクト制作物お気に入りの本、映画、ゲーム作った and 食べた料理時事ネタや最近気になったことなどの本当の呟き今後は各コンテンツのためのページを作っていく予定それぞれブログのジャンルにリンクを繋げてもいいし、そのためのページを新たに作ってもいい2. サイドバーに人気記事を配置サイドバーが現在寂しい状態になっているので充実させたいジャンル問わず、アクセス数の多い記事を表示する3. コンテンツの充実まだ本サイトが案内できるコンテンツが少なすぎる以下作ってみたいWebサイト家計簿商品紹介ゲーム
-
ちょっと画像のポストしてみる!
ここからテキストこれが見出しこれは中央揃えこれがリスト一つ目二つ目三つ目編集してみた
-
メニューバーを更新した!
メニューバーの文字をホバリングさせたり、フォントを変えたりした!かわいいね!!
-
ついにエディタを実装した!!
これはサメです
-
次にやりたいこと
ブログの表示を変えたい カレンダーとブログを連携させたい 人気記事ランキングをasideに幅を制限してスクロールバーに連絡先をサイドバーにadminログインしてないとブログ投稿できないようにするブログのタイトルとは別に種類のようなタグを用意する
-
Blogを更新した
今日はBlogの機能を少し更新した - トップページのindex.htmlにアクセスすると最新記事にリダイレクトされる - ページから次のブログ、前のブログに遷移を可能とするボタンの実装 次はこの編集ページをより見やすく、編集しやすい表示に変えたい
-
外部から画像をpostできるようにした
このローカルIPに対してpostをすると live cameraに画像がアップされる仕組みを作った これで監視カメラアプリに一歩近づいた
-
画像リストを作った
画像をuploadしてリストにして表示できるようにした また、日付も確認できる あとは監視カメラの画像を受け取れるようにしたい
-
マダミス~回帰館~
自分は霊が見えるという能力でバレる要素が一番少なかった だから的確な推理をもっとできたのではという後悔が募る 弟の持ち物を持ちすぎていた宮野 何に使われたのか万年筆 ネタの集めるために来ただけなわけがない"あまがさき" 情報が少なすぎる"あくめがわ" 親が平塚なら復習してもおかしくないアイマスク 推理した後の原因分析が不足していた。まだまだ考えが甘い気がする。
-
輪読から学んだこと
自分の理解力の低さを感じた 論文の要約然り、研究の行き詰まり、 エラーが解決できない エラー => ネットで検索 => 理解した気になる ゲームがいつまでもクリアできない ゲームの仕様や仕組みを理解して、行動に移せばクリアできる 就活が上手くいかない。自己理解や企業調べ、自分の研究の説明、それぞれに欠点がある
-
学会
DICOMO以外を探す 研究を進めつつ、学会を調べる さらに、大学の課題を進め、対話システムも作り、就活やバイト 色々進める
-
金沢2
1年ぶりに金沢へ行った 食べたのは 蕎麦、中華料理(ニラレバ)、ジェラート ラーメン(のぼる)、ペッパーランチ 観光は 兼六園、妙立寺 買い物は 無印良品、お土産 ホテルは 李庵?
-
今日やること
bluedogの起動発話 ソフトウェア基礎 情報・ネットワーク基礎 研究 - 日常会話からhdsrの項目に割り当てられるものを見つける - 質問と答えの組み合わせ - それを採点 - 目的がはっきりしていないからやる気が出ないのでは 目的は何か?- 認知症の早期発見を行いたい - 日常会話から分類するという手法を用いることで、患者の負担を減らしたい - 日常会話にはどのようなものがあるか? - 雑談(思い出、最近の時事ネタ、天気や気温などの環境、人間関係、ストレス、不満) - タスク指向の会話 - 認知症患者にはどのような傾向があるか? - 指示語を使う - フィラーを使う - 特定の話題で語彙力が変化する - 特定の話題で語彙力が変化するということについて、より深く分析したい!! - どのような話題で最も語彙力が変化するか? - 複数の話題を用意し、発話してもらう必要がある - そもそも認知症患者はどのような話題を好むか? - もし話題を選択させた場合、その話題がどのジャンルであるか分類する必要がある=>LDA
-
インターン申し込み
大体終わったかな あと一つくらい申し込みたいが 少し疲れてしまった 確かデザイン思考のテストがまだ残ってるからそれもかな
-
レポートと就活どっちが大事?
レポートかな
-
輪講終わり
4週間ぶりの輪講が終わった 論文をスライドにおこすのはなかなか大変 しばらくは要点を抜き出してメモ帳にメモしておくだけでいい というか論文読む暇がない 研究も開発も授業課題もやってないけど 今は就活を頑張りたい
-
お茶が届いた
いつものようにamazonでお茶を頼んだ 本当はクレカで頼みたかったがなぜかエラーが発生 仕方なく、今回は代金引換で頼んだ お茶は生活必需品だ
-
好きなものは続けて食べちゃダメ
ローソンのロールケーキ美味しいって思って2日連続食した 最初に食べた時が一番美味しかった不思議だ
-
意外と余裕ある?
心に意外と余裕があることに気づいた今日 授業もなんとなく出れているし、時間があったら輪講の準備とか 小テストの採点とか、授業の課題とか、研究、就活もやろうとしている いや、列挙してみたらやっぱ切羽詰まってるな できれば早めに全部片付けたい
-
面白い論文
https://arxiv.org/abs/2205.09073 これは一般的なドキュメントを対話形式に変換する手法を提案している論文 これがあれば対話文章を用意する必要がない 革命だ
-
梅雨入り?
頭痛が痛い ゼミの内容が全く入ってこない 自分の進捗もほぼゼロで何も言うことがない 小説を読みながらベッドに横になりたい ただそれだけでいい
-
何をすれば何からすれば
最近の悩みに「何をすれば、何からすれば」がある 何をするにしても付いてくる それから逃げるようにサイト作りやゲーム、読書にハマる 俺は何をして、何からすればいいんだ
-
大量の水滴
水滴が運ぶ憂鬱 今日はなんだかうまくいかない
-
ディズニーランドから
朝6:45に駅前 集合するという言葉に返事を返さなかったので来ないと思われた でもKeがいた Keと新宿まで行き、そこでSとIの二人と合流 次に舞浜でKiと合流 天気は曇り。雨が降りそうで降らない 入場して、ついにディズニーランド 小学生以来だ まずスプラッシュマウンテン、次にビッグサンダーマウンテン ホーンテッドマンション、コーヒーカップ、パレード フィルハーマジック、丸太投げ、うさたまパレード プーさんのハニーハント、スターツアーズ、スペースマウンテン 美女と野獣、バズ・ライトイヤー、エレパレ Kiのブレてる写真が最高に面白かった ディズニーも充実して過ごせて本当に幸せだった 並んでる間のウミガメのスープも良い また行きたいと思った 帰りはバス 家に着いたのは10時くらいかな 使ったお金 お茶1L: 200円 おにぎり4個: 1200円 交通費: 2500円 入場料: 9400円 園内食事: 340円 計: 13640
-
ディズニーランドへ
明日はディズニーランド 最後に行ったのは小学生の頃に家族で行ったやつかな あの時はバズ・ライトイヤーに乗ったような気がする ちょっと記憶が定かではない 朝5時半頃に起きて8時くらいに到着する予定 今回はあんまり早くついても得がなさそうなのでみんなと一緒に行けるようにする 多分ぼっちになるのでイヤホンと暇つぶしアイテムは忘れずに 調布駅でお茶1Lも買うよ
-
天晴れ
昨日の雨はなかったかのように晴れ渡る空 明日は念願のディズニーランドだ どうか雨は降らないでおくれ
-
天気の急変
まさにこれは晴天の霹靂 早めに学校についていたからいいが 轟く雷鳴、窓の向こうから稲光 黄色い空が徐々に白く濁っていく そしてバケツをひっくり返したように土砂降りの雨 濡らした襟足を気にしながら席に座る人たちと天気の話題 そうしているうちに、晴れ間が広がっていた
-
bluedog
bluedogのユーザ名, パスワード, hostnameを変更した 発話や認識の際にボタンが点灯するプログラムを実装 理論上は動作する際に点灯するが、最初の一瞬しか点灯しない
-
思い浮かんだ研究
被験者が選択した話題 そして話題の時制 話題に登場する人物の数 話題背景の詳細度 5W1Hの構成 話題テーマと内容が則しているか LDAでトピック分類
-
課題と研究と就活と
課題中心に研究しつつついでに就活という状態 既に就活が面倒で何からしようか 精神的疲労でうまく行く気がしない 木曜日: 授業課題、あと残ってるのはソフトウェア基礎とアルゴ基礎 金曜日: 研究、論文探し 土曜日: 就活
-
より良いUIを目指して
PCでは確認できたがスマホではいまいち 次はスマホでも参照できるように更新したい https://codezine.jp/article/detail/10928
-
研究計画
現在の対話システムの課題から何をすべきか考える もし面白いことを思いつけば良い結果に繋がりそう 何かいい方法はないか、知識をためながら、開発しながら考えたい 昨日の筋肉トレで腹筋が痛い
-
UIが安定しない
UIデザインが安定しない centeringしているのに左寄せで表示される 困った なんとか改善できた! でもarticleの長さが安定しない まだまだ課題がありそう
-
天気見れるの良い
天気予報がここで見れるのが良い 最高気温29°Cで夜の降水確率が40%らしい 今日は熱帯夜になるかな
-
土曜の夜、日本酒
上善如水の吟醸と白鶴の大吟醸がコンビニで安売りしてたので買った 美味しくてつい飲みすぎてしまった 日本酒にハマりそう 次の日のバイトに響かなければいいけれど... この土日はすごい晴れている 金曜日の大雨がこの大晴れを運んできた 最高気温が31°Cらしい、しんでしまう 水分補給を忘れずに 今日も頑張っていこう
-
新しい機能付けたが...
天気予報を見れるようにしたけどBlog listにアクセスしないと表示されない問題 まあ見たければここに来ればいいのだけれど... なんか違う!!常に表示して欲しい!!! でも方法がわからないー
-
検索機能
見たいblogをタイトルや日付で検索できる機能が欲しい
-
トピック分類
ブックマークリストをトピック分類(LDAなどを用いて) LDAの場合は、k-meansのように教師がいらなかったはず 分類されたトピックの新しい情報をオススメとして表示する
-
日焼け止めは珊瑚礁を壊す
世界中で珊瑚礁が危機に瀕していることが明らかになっている その主要な原因は地球温暖化により、サンゴ(刺胞動物)と共生する藻類の温度感受性が高く、温暖化でその数が急速に低下しているため、サンゴも生存できなくなっていることがわかってきた 一方で、珊瑚礁が死滅するスピードが場所により異なることから、当然人間が原因となる要因もあることが想定されていた スタンフォード大学からの論文は、oxybenzone がサンゴを殺すメカニズムを明らかにした 「イソギンチャクやサンゴは日焼け止めクリーム中の oxybenzone を光毒性を持つグルコシド化合物に変換する」 地球温暖化でサンゴを守る藻類との共生が難しくなり、それに輪をかけて、日焼け止めを塗った水泳客の脅威にもさらされるという恐ろしい話である
-
刺激臭は危険
刺激臭は脳腫瘍誘導を促進させる 浙江大学からの論文で、匂い刺激が悪性の脳腫瘍グリオーマの発生を促すことを示した研究 匂いに敏感な人や、強い匂いにさらされて生きていると、グリオーマが発生しやすいという恐ろしい結論になっている
-
ウイルスの定義
細菌とウイルスは主に大きさで分けられる 0.2µmより大きいものが細菌、小さいものがウイルスである 0.2µmは髪の毛の1/500の大きさであると言われている 一般的に、浄水器というのは細菌を通さないようにできているが、ウイルスは通してしまう また現在の技術では、0.2µm以下のものは高性能な電子顕微鏡でなければ見れない
-
プリンターが...
研究室のプリンターが壊れた 紙が中で詰まっているらしい 詰まりを直すために蓋を開けようとするがうまくいかない 今日は諦めよう
-
天気も表示
天気も表示できるようにしてみた ちょっと色が気になる
-
今日の予定(晴れのち曇り時々雨)
今日は朝ご飯にご飯とソーセージ 午前中にTAとしての業務があるので早めに準備を終え、大学へ オンライン授業が複数たまっているので早めに終わらせたい 夕飯に肉を使いたい。豚キムチで行こう
-
DjangoのBlogを作成
BlogのメニューバーからTopとPostに遷移ができる仕様にした Top画面でBlogのリストを新しい順に見れるようにした。また、Postから新しく投稿できるようにした。 さらに、Top画面でblogの詳細、編集、削除が可能になっている UIも見やすい形に変更
-
Blog完成!!
なんとか完成させることができました! おめでと〜〜 編集もしてみました